|
ここでは、WEBGISに搭載されているデータの一覧を表示しています。
データ区分をクリックすると区分別に表示されます。
|
|
データ名称 |
: |
土地利用 |
|
データ概要 |
: |
森林、農地、市街地などの土地利用を区分したもの |
|
データ時期 |
: |
1997 |
|
元データ出典 |
: |
国土数値情報 |
|
元データ作成者 |
: |
国土交通省国土計画局国土情報整備室 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
250mメッシュ標高 |
|
データ概要 |
: |
50m精度の標高から作成した250mメッシュの標高値 |
|
データ時期 |
: |
1981 |
|
元データ出典 |
: |
国土数値情報 |
|
元データ作成者 |
: |
国土交通省国土計画局国土情報整備室 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
1kmメッシュ標高 |
|
データ概要 |
: |
50m精度の標高から作成した1kmメッシュの標高値 |
|
データ時期 |
: |
1981 |
|
元データ出典 |
: |
国土数値情報 |
|
元データ作成者 |
: |
国土交通省国土計画局国土情報整備室 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
地形分類 |
|
データ概要 |
: |
1kmメッシュごとに山地、扇状地、海岸低地などの地形分類を行ったもの |
|
データ時期 |
: |
2005 |
|
元データ出典 |
: |
日本の地形・地盤デジタルマップ |
|
元データ作成者 |
: |
若松加寿江・久保純子・松岡昌志・長谷川浩一・杉浦正美
東京大学出版会 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
本サイトには,若松加寿江・久保純子・松岡昌志・長谷川浩一・杉浦正美:日本の地形・地盤デジタルマップ,東京大学出版会,2005のメッシュデータを仕様した(製品シリアル番号JEM0001).
(平成20年5月19日付けで財団法人東京大学出版会より許可) |
|
データ名称 |
: |
気温 |
|
データ概要 |
: |
アメダスデータをもとに作成した1km四方メッシュごとの気温の平年値 |
|
データ時期 |
: |
1971-2000 |
|
元データ出典 |
: |
アメダスデータをもとに農業環境技術研究所が開発した気象観測データメッシュ化プログラムにより作成 |
|
元データ作成者 |
: |
(財)日本気象協会北海道支社 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
降水量 |
|
データ概要 |
: |
アメダスデータをもとに作成した1km四方メッシュごとの降水量の平年値 |
|
データ時期 |
: |
1971-2000 |
|
元データ出典 |
: |
アメダスデータをもとに農業環境技術研究所が開発した気象観測データメッシュ化プログラムにより作成 |
|
元データ作成者 |
: |
(財)日本気象協会北海道支社 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
積雪 |
|
データ概要 |
: |
アメダスデータをもとに作成した1km四方メッシュごとの積雪深の平年値 |
|
データ時期 |
: |
1971-2000 |
|
元データ出典 |
: |
アメダスデータをもとに農業環境技術研究所が開発した気象観測データメッシュ化プログラムを活用して作成 |
|
元データ作成者 |
: |
(財)日本気象協会北海道支社 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
日射量 |
|
データ概要 |
: |
アメダスデータをもとに作成した1km四方メッシュごとの日射量の平年値 |
|
データ時期 |
: |
1971-2000 |
|
元データ出典 |
: |
アメダスデータをもとに農業環境技術研究所が開発した気象観測データメッシュ化プログラムにより作成 |
|
元データ作成者 |
: |
(財)日本気象協会北海道支社 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
衛星画像 |
|
データ概要 |
: |
2001〜2002年の地球観測衛星ランドサット(Landsat)画像をモザイク(つなぎ合わせること)したもので、地上分解能(ひとつの画素サイズ)はおよそ30m |
|
データ時期 |
: |
2001-2002 |
|
元データ出典 |
: |
地球観測衛星Labdsat ETM+画像(原データ:米国USGS、受信:宇宙航空研究開発機構(JAXA)及び財団法人リモート・センシング技術センター(RESTEC)) |
|
元データ作成者 |
: |
米国USGS
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
財団法人リモート・センシング技術センター(RESTEC) |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
水質環境基準 |
|
データ概要 |
: |
環境基本法に基づいて設定された公共用水域(河川、湖沼、海域)の水質環境基準と設定区域 |
|
データ時期 |
: |
2003 |
|
元データ出典 |
: |
水環境等GISシステム |
|
元データ作成者 |
: |
北海道環境生活部環境局環境保全課 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
水質測定地点 |
|
データ概要 |
: |
水質汚濁防止法に基づいて監視を行っている公共用水域(河川、湖沼、海域)の水質測定地点 |
|
データ時期 |
: |
2003 |
|
元データ出典 |
: |
水環境等GISシステム |
|
元データ作成者 |
: |
北海道環境生活部環境局環境保全課 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
北海道の水環境 |
|
データ概要 |
: |
環境基準が設定され水質の監視が行われている公共用水域(河川、湖沼、海域)の水質測定結果について閲覧できるもの。変化の図示や、データのダウンロードも可能。 |
|
データ時期 |
: |
2008 |
|
元データ出典 |
: |
公共用水域の水質測定結果 |
|
元データ作成者 |
: |
北海道環境生活部環境局環境保全課 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
地質 |
|
データ概要 |
: |
20万分の1精度で地質を区分したもの |
|
データ時期 |
: |
2003 |
|
元データ出典 |
: |
20万分の1数値地質図幅集 |
|
元データ作成者 |
: |
産業技術総合研究所地質調査総合センター |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
産業技術総合研究所地質調査総合センターより承認
(平成20年5月13日付け第63500-A-20080513-002号) |
|
データ名称 |
: |
地質(国交省) |
|
データ概要 |
: |
50万分の1精度で地質を区分したもの |
|
データ時期 |
: |
1967 |
|
元データ出典 |
: |
50万分の1土地分類基本調査(表層地質図)北海道地方 |
|
元データ作成者 |
: |
国土交通省土地・水資源局国土調査課 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
土壌 |
|
データ概要 |
: |
1979年度に作成された土壌データを1kmメッシュごとにまとめたもの |
|
データ時期 |
: |
1979 |
|
元データ出典 |
: |
国土数値情報 |
|
元データ作成者 |
: |
国土交通省国土計画局国土情報整備室 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
植生 |
|
データ概要 |
: |
第5回自然環境保全基礎調査において植生を区分(大区分)したもの
(参考サイト:http://www.biodic.go.jp/kiso/fnd_f.html) |
|
データ時期 |
: |
1994-1998 |
|
元データ出典 |
: |
自然環境GIS第5回植生調査(植生GIS) |
|
元データ作成者 |
: |
環境省自然環境局生物多様性センター |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
環境省自然環境局生物多様性センターより承認
(平成20年5月23日付け環生多発第94号) |
|
データ名称 |
: |
植生自然度 |
|
データ概要 |
: |
第4回自然環境保全基礎調査における植生自然度(クラス1〜10)を示したもの
(参考サイト:http://www.biodic.go.jp/kiso/fnd_f.html) |
|
データ時期 |
: |
1989-1993 |
|
元データ出典 |
: |
自然環境GIS第4回植生調査(植生自然度) |
|
元データ作成者 |
: |
環境省自然環境局生物多様性センター |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
環境省自然環境局生物多様性センターより承認
(平成20年5月23日付け環生多発第94号) |
|
データ名称 |
: |
湖沼 |
|
データ概要 |
: |
湖沼の水面域を示したもの |
|
データ時期 |
: |
2002-2003 |
|
元データ出典 |
: |
数値地図25000(空間データ基盤) |
|
元データ作成者 |
: |
国土地理院 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
この地図は,国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(空間データ基盤)を複製したものである。
[承認番号 平20業複、第158号]
(平成20年5月20日付け国地業複発第158号にて国土地理院より測量成果複製承認) |
|
データ名称 |
: |
湿原 |
|
データ概要 |
: |
湿原の区域を示したもの |
|
データ時期 |
: |
2003 |
|
元データ出典 |
: |
|
|
元データ作成者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
河川 |
|
データ概要 |
: |
河川の流路を示したもの |
|
データ時期 |
: |
2002-2003 |
|
元データ出典 |
: |
数値地図25000(空間データ基盤) |
|
元データ作成者 |
: |
国土地理院 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
この地図は,国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(空間データ基盤)を複製したものである。
[承認番号 平20業複、第158号]
(平成20年5月20日付け国地業複発第158号にて国土地理院より測量成果複製承認) |
|
データ名称 |
: |
河川流域 |
|
データ概要 |
: |
河川の水系ごとに流域(集水域)の境界を示したもの |
|
データ時期 |
: |
1978 |
|
元データ出典 |
: |
国土数値情報 |
|
元データ作成者 |
: |
国土交通省国土計画局
国土情報整備室 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
自然公園 |
|
データ概要 |
: |
自然公園法に基づく国立公園、国定公園、道立自然公園の区域 |
|
データ時期 |
: |
2006 |
|
元データ出典 |
: |
|
|
元データ作成者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
自然環境保全地域 |
|
データ概要 |
: |
自然環境保全法に基づく国指定の原生自然環境保全地域及び自然環境保全地域、並びに道指定の自然環境保全地域の区域 |
|
データ時期 |
: |
2004 |
|
元データ出典 |
: |
平成16年度環境情報提供整備 |
|
元データ作成者 |
: |
北海道環境生活部環境局環境政策課・自然環境課 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
環境緑地保護地区等 |
|
データ概要 |
: |
北海道自然環境等保全条例に基づく環境緑地保護地区、学術自然保護地区、自然景観保護地区の区域、並びに記念保護樹木の位置 |
|
データ時期 |
: |
2004 |
|
元データ出典 |
: |
平成16年度環境情報提供整備 |
|
元データ作成者 |
: |
北海道環境生活部環境局環境政策課・自然環境課 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
鳥獣保護区等 |
|
データ概要 |
: |
鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護法)に基づく国及び道指定の鳥獣保護区、銃猟禁止区域(現:特定猟具使用禁止区域)、鉛散弾規制区域、休猟区、猟区の区域 |
|
データ時期 |
: |
2004 |
|
元データ出典 |
: |
平成14〜16年度環境情報提供整備 |
|
元データ作成者 |
: |
北海道環境生活部環境局環境政策課・自然環境課 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
希少野生動植物保護区 |
|
データ概要 |
: |
絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(種の保存法)に基づく生息地等保護区の区域 |
|
データ時期 |
: |
2004 |
|
元データ出典 |
: |
平成16年度環境情報提供整備 |
|
元データ作成者 |
: |
北海道環境生活部環境局環境政策課・自然環境課 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
ラムサール条約登録湿地 |
|
データ概要 |
: |
ラムサール条約登録湿地の区域 |
|
データ時期 |
: |
2006 |
|
元データ出典 |
: |
|
|
元データ作成者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
動物種数マツプ |
|
データ概要 |
: |
文献に記録されている動物(哺乳類、鳥類、両生類、爬虫類、魚類)の分布データをメッシュ化して集計したもの |
|
データ時期 |
: |
2005 |
|
元データ出典 |
: |
|
|
元データ作成者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
動物希少種数マツプ |
|
データ概要 |
: |
文献から作成した動物(哺乳類、鳥類、両生類、爬虫類、魚類)分布メッシュデータから「北海道の希少野生生物(北海道レッドデータブック)」に記載されている種を集計したもの |
|
データ時期 |
: |
2005 |
|
元データ出典 |
: |
|
|
元データ作成者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
植物種数マップ |
|
データ概要 |
: |
文献に記録されている植物の分布データをメッシュ化して集計したもの |
|
データ時期 |
: |
2005 |
|
元データ出典 |
: |
|
|
元データ作成者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
植物希少種数マップ |
|
データ概要 |
: |
文献から作成した植物分布メッシュデータから「北海道の希少野生生物(北海道レッドデータブック)」に記載されている種を集計したもの |
|
データ時期 |
: |
2005 |
|
元データ出典 |
: |
|
|
元データ作成者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
道路 |
|
データ概要 |
: |
主要な道路(高速道路、国道、道道、市町村道など)を示したもの |
|
データ時期 |
: |
2002-2003 |
|
元データ出典 |
: |
数値地図25000(空間データ基盤) |
|
元データ作成者 |
: |
国土地理院 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
この地図は,国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(空間データ基盤)を複製したものである。
[承認番号 平20業複、第158号]
(平成20年5月20日付け国地業複発第158号にて国土地理院より測量成果複製承認) |
|
データ名称 |
: |
鉄道 |
|
データ概要 |
: |
鉄道路線を示したもの |
|
データ時期 |
: |
2002-2003 |
|
元データ出典 |
: |
数値地図25000(空間データ基盤) |
|
元データ作成者 |
: |
国土地理院 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
この地図は,国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(空間データ基盤)を複製したものである。
[承認番号 平20業複、第158号]
(平成20年5月20日付け国地業複発第158号にて国土地理院より測量成果複製承認) |
|
データ名称 |
: |
市町村界 |
|
データ概要 |
: |
市町村ごとの行政界 |
|
データ時期 |
: |
2006 |
|
元データ出典 |
: |
|
|
元データ作成者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
支庁界 |
|
データ概要 |
: |
支庁ごとの行政界 |
|
データ時期 |
: |
2006 |
|
元データ出典 |
: |
|
|
元データ作成者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
地形図 |
|
データ概要 |
: |
5万分の1の地形図 |
|
データ時期 |
: |
2003 |
|
元データ出典 |
: |
GISMAP |
|
元データ作成者 |
: |
北海道地図株式会社 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道環境科学研究センター |
|
承認等 |
: |
− |
|
データ名称 |
: |
海岸環境情報 |
|
データ概要 |
: |
油汚染事故に迅速・的確に対応することを目的として北海道立地質研究所が作成した海岸域の各種情報に関する地図。縮尺は約1万分の1または10万分の1でPDF形式で閲覧することができる。 |
|
データ時期 |
: |
2006 |
|
元データ出典 |
: |
北海道海岸環境情報図
(リンク先:http://www.gsh.hro.or.jp/download/shore/index.html) |
|
元データ作成者 |
: |
北海道立地質研究所海洋地学部海洋環境科 |
|
データ整備・加工及び管理者 |
: |
北海道立地質研究所 |
|
承認等 |
: |
− |
|
|